ザオプションの本物・偽物【2023年最新】公式サイトはここ!

ザオプションの本物・偽物【2023年最新】公式サイトはここ!

「本物のザオプション(公式サイト)を探しているのに見つからない」という方のために、正しいザオプションのURLや偽サイトの見分け方をご紹介します。

ザオプションはハイローオーストラリアに次いで知名度や人気が高い海外バイナリーオプション業者です。

ここ数年の間で注目を集めるようになりましたが、知名度が上がると当然のように「偽物のサイト」が増えてきます。

実際に「ザオプション」とネット上で調べると、検索上位には偽サイトが多く表示され公式サイトが見つかりにくくなっています。

初心者が偽サイトに騙されないためには、公式サイトのURLや偽サイトの特徴を知っておくことが重要です。

この記事でわかること
  • ザオプションの公式URLは「https://jp.theoption.com/ja-jp
  • 偽サイトのURL一覧を紹介
  • URLの最初が「http」の場合は偽サイト
  • Google広告掲載のサイトは偽物
  • 偽サイトから登録するとフィッシング詐欺に遭う危険性が高まる
ザオプションロゴ

新規口座開設で7,000円バック!

目次

本物のザオプション公式サイト

ザオプションサイトトップ

今すぐザオプションの公式サイトにアクセスしたい方のために、本物のURLをご紹介します。

ザオプションの公式サイトURLはhttps://jp.theoption.com/ja-jpです。こちらのリンクからアクセスすれば本物のザオプションサイトページまで飛べます。

なお、URLの中に「binary」「highlow」などが含まれているサイトはすべて偽物です。そのため、間違ってアクセスした場合にはすぐバックボタンをタップしましょう。

「ザオプション」とだけ検索すると高確率で偽サイトが上位表示されます。本物を見つけられない方はこちら(https://jp.theoption.com/ja-jp)を利用してください。

偽物のサイト一覧

ここではザオプションと検索した際に上位表示される主な偽サイトのURLを一覧形式でまとめました。

偽物のサイトURL一覧
  • ttps://www.theoption.ink
  • ttps://www.theoption-xjb.info
  • ttps://www.theoption-ei.site
  • ttps://the-option.net
  • ttps://www.binaryoptions.jp

※偽サイトのためURLの冒頭「h」を削除しています

こうしたサイトはすべてザオプションの偽物なのでアクセスしないようにしましょう。

ザオプション公式サイト

ちなみにこちらがザオプションの公式サイトです。ご覧のように「公式」などの言葉は使われていませんので覚えておきましょう。

サイトタイトルに【公式】(公式)などが使用されているものは偽サイトです。

新規口座開設で7,000円バック!

偽サイトの見分け方

ここからは本物のザオプションと偽サイトの見分け方をご紹介していきます。

  • 「http」ではなく「https」かどうか
  • 広告掲載ではないか
  • 「ザオプション」と調べてもまず公式が出てこないことを知っているか

偽サイトに騙されることがないようにしっかりと見分け方を覚えておきましょう。

「http」ではなく「https」かどうか

URLの冒頭が「http」になっているサイトは偽物です。本物のURLはhttps://jp.theoption.com/ja-jpのように「https」形式になっています。

偽サイトの中には「https」から始まるURLを使っているところもありますが、ひとまず「http」から始まるサイトはすべて偽物ということを理解しておきましょう。

「http」と「https」の違いは「通信が暗号化されているかどうか」という部分であり、「https」であれば通信情報が暗号化されているので安全です。

広告掲載ではないか

Googlechromeを含め、特定のブラウザでは検索上位にGoogle広告を使ったサイトが掲載されるようになっています。

検索画面で「スポンサーサイト」と表示されているものはGoogle広告掲載サイトとなりますが、本物のザオプションは広告機能などを利用していません。

つまり「ザオプション」と検索して上位2~3番目までに表示されるスポンサーサイトはすべて偽物と言えるわけです。

Google広告自体に問題はありません。あくまでザオプションの公式サイトを探すときにはGoogleのスポンサーサイトを無視するということです。

「ザオプション」と調べてもまず公式が出てこないことを知っているか

ザオプションの公式サイトは検索結果の上位に表示されません。

これは偽サイトやGoogle広告のスポンサーサイトが上位に表示されてしまうからです。

ちなみに「ザオプション」とだけ検索した場合は、検索結果1ページ目の真ん中より少し下あたりに公式サイトが出てくると思います。

こうしたことを知っていれば偽サイトに騙されることもないので、初心者の方はよく理解しておきましょう。

「ザオプション 公式サイト」と検索すれば上位表示される可能性は上がりますが、偽サイトにアクセスしたくない方は以下のリンクから直接ザオプションに移動してください。

新規口座開設で7,000円バック!

ザオプションの偽サイトでの注意点

パソコンのアラート画面イメージイラスト

ザオプションを初めて利用する人のなかには、偽サイトにアクセスしてしまう人も多いのではないでしょうか。

  • 登録やログインをしてしまった場合
  • フィッシング詐欺の画面が出てきた場合

もし偽サイトにアクセスしてしまった場合、被害を大きくしないためにも解決方法をここで紹介します。

登録やログインをしてしまった場合

ザオプションの名前を騙る悪質な偽サイトから登録やログインをした場合は「個人情報」「IPアドレス情報」などを盗まれる危険性があります。

多くの偽サイトはアフィリエイト報酬を目的としていますが、そういったアフィリエイトサイトを装い個人情報を抜き取ろうとする詐欺サイトも存在するので注意しましょう。

なお、偽サイトから口座の登録やログインをしたことが分かった場合は、速やかにログインパスワードを変更してください。

ログイン用のメールアドレスやパスワードなどが盗まれると不正ログインされる危険性が高まります。

フィッシング詐欺の画面が出てきた場合

フィッシング詐欺とは本物そっくりのサイトに誘導し、ログイン情報を入力させることで個人情報やパスワードなどを盗み出す犯罪行為のことです。

仮にザオプションの偽サイトに騙されフィッシング詐欺と思われる画面が出てきてしまった場合は、画面に表示されているURLには触れずそのまま戻ってください。

フィッシング詐欺に遭わないために
  • 公式サイト以外からはアクセスしない
  • 公式サイトを装ったメールには要注意
  • メールに記載されたURLは使わない
  • 個人情報を入力してしまった場合はパスワードなどをすべて変更する
  • 万が一に備えパソコンやスマホに記憶させているクレジットカード情報を削除する

フィッシング詐欺に遭うとザオプションのアカウントだけでなく、様々なサイトのアカウントを不正利用されてしまいます。

もしもフィッシング詐欺に引っ掛かったことが分かった場合は、各サイトのパスワードやメールアドレスをすぐに変更しましょう。

フィッシング詐欺による被害を防ぐために、ザオプションを含め各サイトで「二段階認証」の設定を推奨します。

この記事を書いた人

FXMATE-Pro-Writerのアバター FXMATE-Pro-Writer FX-MATE編集長

FX投資が難しくバイナリーオプションを始めてみたら、意外な奥深さにハマってしまった編集長です。主にハイローオーストラリアをメイン口座として利用しています。

目次