ハイローオーストラリアの公式サイト【2023年最新】本物と偽物の見分け方も紹介

ハイローオーストラリアの公式サイト【2023年最新】本物と偽物の見分け方も紹介の記事のアイキャッチ画像

「ハイローオーストラリアの本物(公式サイト)を探しているのに見つからない」という方のために、この記事では公式サイトのURLや画像をご紹介していきます。

日本の間でもっとも有名なバイナリーオプション業者といえばハイローオーストラリアですが、その人気ゆえに偽物のサイトが多く出回っています。

ここでは初心者のために「本物のハイローオーストラリアと偽物の見分け方」「偽サイト一覧」などを分かりやすくまとめました。

これを見ればハイローオーストラリアの偽物サイトに引っ掛かる心配がなくなりますので、ぜひ参考にしてみてください。

この記事でわかること
  • ハイローオーストラリアの「本物のURL」が分かる
  • ハイローオーストラリア公式サイトの口座開設画面やデモトレード画面を紹介
  • 検索結果に「公式」と書かれているサイトは偽物
  • Google広告を利用しているサイトは偽物
  • 偽サイトから口座開設する前に公式サイトのURLをよく確認すること
ハイローオーストラリア・バナー画像

ペイアウト率No.1で稼ぎやすい!

目次

本物のハイローオーストラリア公式サイトに今すぐ飛ぶ

ハイローオーストラリアサイトトップページ

ハイローオーストラリアの本物のURLはhttps://highlow.comです。

いますぐハイローオーストラリアの公式サイトにアクセスしたい方はこちらのURLを使ってください。

URLの中に「high-low」「binary」「ハイロー」などのスペルが入っているサイトはすべて偽物です。また「公式サイトのURLが変更された」といった言葉で別サイトへ誘導するところもありますので気を付けましょう。

ちなみにハイローオーストラリアの公式サイトURLが変更された場合でも、元のhttps://highlow.comにアクセスすれば本物のサイトに移動するようになっています。

ハイローオーストラリアの公式サイト・口座開設画面・デモトレード一覧

ハイローオーストラリア口座開設フォーム

こちらはハイローオーストラリア公式サイトから本物の口座開設フォームにアクセスしたときの画面です。

初心者の方は上画像を参考にしながら口座開設を進めていってください。

スクロールできます
ハイローオーストラリア
公式サイト
https://highlow.com
口座開設フォームhttps://highlow.com/account?source=header-signup-cta
デモトレードhttps://app.highlow.com/quick-demo?source=header-quick-demo-cta

ハイローオーストラリアの公式サイト・口座開設フォーム・デモトレードのURLは上記の通りです。

本物のハイローオーストラリア画面を確認したい方は上のリンクよりアクセスしてみてください。

土日は為替市場が休みのため、デモトレード画面にアクセスしても「メンテナンス中」などと表示されることがあります。

ペイアウト率No.1で稼ぎやすい!

ハイローオーストラリアの本物と偽サイトを見分ける方法

ここからは本物のハイローオーストラリアと偽サイトを見分ける方法をご紹介していきます。

偽物のサイトにはいくつかの共通点がありますので、初めて利用する方はそのポイントを覚えていってください。

①「highlow.com」というURLをしっかり確認する

「ハイローオーストラリア」と書かれたサイトにアクセスするときは、パソコンやスマホの検索バーに表示されるURLをよく確認しましょう。

URLの冒頭部分が「https://highlow.com」で始まるものがハイローオーストラリアの公式サイトです。それ以外のスペルが入っているものは偽サイトなので戻るようにしましょう。

なお「highlow.com/~~」といった形で正式なURLの後ろに英数字が並んでいるのは問題ありません。

アクセスするページによって「highlow.com」の後ろに何かしらの英数字が並ぶことはURLの性質上普通のことです。

②実際に本物と偽物を比較することで間違いを知っておく

「ハイローオーストラリア」と検索すると数多くの偽サイトが表示されます。

偽サイトに騙されないためには本物の検索結果画面を知っておくことが大切です。

ハイローオーストラリア公式サイト・検索画面

こちらは実際にハイローオーストラリアと検索したときの画面ですが、ご覧のサイトが本物となります。

なお、検索上位には「アイコンが昔のままの偽サイト」や「本物のサイトに似せた偽サイト」が並んでいて、本物のサイトが5~6番目くらいに表示されることもあります。

「公式サイトは検索結果の一番上に表示される」と思いがちですが、ハイローオーストラリアの場合は偽サイトが検索トップにあがることが多いので注意しましょう。

ペイアウト率No.1で稼ぎやすい!

③検索結果に表示される「公式」は偽物だということを知る

ハイローオーストラリアと検索したときに「公式」と書かれたサイトはすべて偽物です。

そもそもハイローオーストラリアの公式サイトには「公式」という言葉が記載されていません。

先ほどご覧いただいた本物の検索結果画面や公式サイトトップページを振り返ってもらえれば、どこにも「公式」と書かれていないことが分かると思います。

そもそも公式のサイトが「公式」と名乗る必要はなく、偽サイトだからこそ「公式」と強調したいわけです。これを理解しておけば偽サイトに騙されることがありませんので、ぜひ覚えておきましょう。

サイト名の頭に【公式】や(公式)と表示されているものはすべて偽サイトとなります。

④Google広告を利用しているサイトも偽サイト

ネット上でハイローオーストラリアを検索すると、上位には「Google広告」を利用している偽サイトが表示されます。

Google広告とはGoogleにお金を払う代わりに自分のサイトを検索トップに表示してもらうサービスのことです。Google広告自体は一般的に知られたサービスで、そこに違法性はありません。

ただし、ハイローオーストラリア初心者を欺くためにGoogle広告を使っている偽サイトも存在するので注意が必要です。

本物のハイローオーストラリアはGoogle広告を利用していません。検索したときに「スポンサー」と表示されているサイトはGoogle広告を使っている証となりますので、覚えておきましょう。

⑤「HPが変更しました」は嘘であること

ハイローオーストラリアの偽サイトにアクセスすると「HPが変更しました」などと表示されることがありますが、別のサイトへ誘導するための「罠」です。

ほかにも「新しいHPはこちらから」「新規URLはこちら」といった言葉がよく使われていますので、ネットに慣れていない方やハイローオーストラリア初心者の方は気を付けましょう。

別のサイトに飛ばされると何かしらのトラブルに発展する恐れがあります。そのため、怪しいと感じたら焦らずバックボタンで戻りましょう。

ハイローオーストラリアの偽サイト一覧

ここでは「ハイローオーストラリア」と検索したとき、よく検索上位にあがる偽サイトのURLをまとめました。

  • ttps://highlow-avi.info/
  • ttps://www.highlowjp.biz
  • ttps://www.goldenray.jp
  • ttps://ハイロー.com
  • ttps://www.korngold.jp

こちらはサイトタイトルに「ハイローオーストラリア公式」などと表示している主な偽サイトのURL一例です。(偽サイトのため頭のhを削除しています)

調査時点で上位にあがっているサイトを抜粋しましたが、やはり「highlow」という文字列を使ったサイトが目立ちます。

こうしたサイトはすべて偽物なので、これから口座開設する方は騙されないようにしましょう。

ペイアウト率No.1で稼ぎやすい!

本物のハイローオーストラリアを調べている人がよく持つ悩み

クエスチョンマークのイメージイラスト

それでは最後に本物のハイローオーストラリアを調べている人がよく持つ悩みを解消していきます。

「偽サイトから口座開設をしてしまったらどうなるのか?」「なぜハイローオーストラリアの偽サイトが存在するのか?」といった疑問を抱えている方は、こちらをご覧になっていってください。

偽サイトから登録してしまった場合はどうなる?

悪質な偽サイトから登録した場合には、氏名や住所といった個人情報やクレジットカード番号などを盗まれる危険性があります。また、パソコンやスマホが何かしらのウイルスに感染する恐れもありますので、ハイローオーストラリアの名前を悪用した偽サイトにはアクセスしないようにしましょう。

なぜ偽サイトが存在するの?

大半の偽サイトはアフィリエイト報酬を目的としています。本物のハイローオーストラリアが認めたサイトにはアフィリエイトリンクが付与され、そのリンクから口座開設者が出るとアフィリエイトサイト運営者に一定の報酬が支払われる仕組みになっています。しかし、中にはアフィリエイトサイトを隠れ蓑にした「詐欺サイト」もありますので、口座開設するときには公式サイトから手続きを進めてください。

この記事の簡単なまとめ
  • ハイローオーストラリアの「本物のURL」が分かる
  • ハイローオーストラリア公式サイトの口座開設画面やデモトレード画面を紹介
  • 検索結果に「公式」と書かれているサイトは偽物
  • Google広告を利用しているサイトは偽物
  • 偽サイトから口座開設する前に公式サイトのURLをよく確認すること

ペイアウト率No.1で稼ぎやすい!

この記事を書いた人

FXMATE-Pro-Writerのアバター FXMATE-Pro-Writer FX-MATE編集長

FX投資が難しくバイナリーオプションを始めてみたら、意外な奥深さにハマってしまった編集長です。主にハイローオーストラリアをメイン口座として利用しています。

目次